初めての方へ

吉田医院の想い

  • 地域に根差した安心の医療を提供
    吉田医院は、2002年9月に福岡・高砂地区に開設以来、地域に密着した医療を提供しています。私たちは、最新の医療機器を導入し、皆様の健康な生活をサポートすることを使命としています。
  • 「真心」「連携」「笑顔」「安全」の4つの理念
    「真心をこめた医療サービスの提供」「保険、医療、介護サービスとの連携の強化」「全ての方に明るい笑顔で挨拶し思いやりと優しさをもって対応」「患者様と職員の安全を確保した医療」の4つの理念に基づき、日々の診療を行っています。リスト
  • 「病気になる前に」「なったとしても快適に」
    年を重ねることで生じる様々な病気や障害に加え、近年増加傾向にある生活習慣病に対し、症状が出る前の段階からの指導に力を入れています。また、慢性疾患を抱える方々には、内服の減量を基本とした治療を行い、急変時には24時間体制で連携を取り、安心できる老後の生活をサポートいたします。リスト

主な診療・サービス

【一般内科・生活習慣病】

日常の健康から専門的な検査まで 風邪や体調不良から、欧米化傾向にある生活習慣病(高血圧、糖尿病など)の診療まで幅広く対応しています。これらの病気は、自覚症状がないまま進行することが多いため、日頃からの予防や早期発見が重要です。内視鏡検査など、専門的な検査にも対応しておりますので、気になる症状があればお気軽にご相談ください。

【充実の訪問診療】

ご自宅・施設での安心を 病気や障害で通院が困難な方のために、ご自宅や施設へ医師が定期的に訪問し、診察を行います。環境をよく把握した上で介護と医療を融合させた治療を提供し、ご希望に応じて医師からご家族へ直接病状を説明いたします。また、急な体調変化の際は、24時間365日体制で臨時往診に対応し、必要に応じて最寄りの救急病院と連携し、迅速な対応を行います。

【安心のヒト・プラセンタ療法】

医薬品品質のプラセンタで活力を 胎児の成長に必要なアミノ酸、ビタミン、ミネラルなど多くの栄養素を含むプラセンタは、体内の調整作用を促し、本来の力を引き出す効果が期待できます。美容効果、抵抗力強化、疲労回復など様々な効果が注目されており、吉田医院で使用しているヒト・プラセンタは、厚生労働省の許可を受け、医薬品として登録されているものですので、安心して治療を受けていただけます。

「かかりつけ医」として
トータルサポート

吉田医院は「かかりつけ医」として、健康診断の結果相談、健康管理全般のご相談に対応し、必要に応じて専門医や医療機関へのご紹介も行います。また、介護・保健・福祉サービスの利用に関するご相談にも応じています。受診されている他の医療機関や処方薬を伺い、適切なお薬の管理も行います。

• 患者様とご家族に寄り添う丁寧なコミュニケーション 患者様だけでなく、ご家族への説明も重視しており、ご希望があれば医師より直接病状をお伝えします。スタッフとの密な連携により、円滑な医療を提供します。

• 最新の医療体制と安心への取り組み 最新の医療機器を導入し、質の高い医療を提供しています。さらに、マイナンバーカードを用いたオンライン資格確認に対応しており、より質の高い診療に役立てています。医療の透明化のため、ご希望の方には診療報酬明細書を無料で発行しています。

施設基準

【機能強化加算に係る院内掲示】

当院は「かかりつけ医」として、 必要に応じて次のような取組を行っています。

  • 健康診断の結果に関する相談等、健康管理に関するご相談に 応じます。必要に応じ、専門の医師・医療機関をご紹介します。
  • 介護・保健・福祉サービスの利用に関するご相談に応じます。
  • 夜間・休日の問い合わせへの対応を行っています。
  • 受診している他の医療機関や処方されているお薬を伺い、必要なお薬の管理を行います。

【個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書の発行について】

当院では、医療の透明化や患者への情報提供を積極的に推進していく観点から、 平成24年4月1日より、領収証の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目のわかる明細書を 無料で発行することと致しました。

発行を希望される方は、会計窓口にてその旨をお申し付け下さい。

また、公費負担医療の受給者で医療費の自己負担のない方についても、希望される方についても、平成28年4月1日より、明細書を無料で発行することと致しました。

なお、明細書には使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されるものですので、 その点、ご理解いただき、ご家族の方が代理で会計を行う場合のその代理の方への発行も 含めて、自己負担のある方で明細書の発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨お申し出下さい。

【医療情報・システム基盤整備体制充実加算に関する掲示】

マイナンバーを用いたオンライン資格確認による電子資格確認を行う体制を有しています。これにより質の高い診療を実施するための十分な情報を取得し、同情報を活用して診療を行います。

※現在使用している保険証が公的に有効である間は保険証の利用も可能です。

厚生労働大臣の定める掲示事項

当院は厚生労働大臣の定める基準に基づいて診療を行っている保険医療機関です。

当院は九州厚生局に下記の届出を行っております。

  • 機能強化加算 第103号
  • ニコチン依存症管理料 第709号
  • 在宅療養支援診療所 第35号
  • 在宅時医学総合管理料及び施設入居時等医学総合管理料 第1393号
  • 在宅がん医療総合診療料 第1620号
  • CT撮影及びMRI撮影 第698号
    (撮影に使用する機器:16列以上64列未満のマルチスライスCT)
  • 医療DX推進体制整備加算 第182号

訪問診療の臨時往診は24時間365日体制で行っております。