092-559-8234
訪問診療:24時間365日対応
訪問診療について

当院では、高齢で寝たきりの介護を受けている方や、お体の不自由な方など、通院が困難な方のために、当院の医師が患者様のご自宅や施設に訪問し、治療をさせて頂いております。
在宅医療サービスの1つとして、主治医が計画を立て、定期的に往診します。また、患者様の病状に合わせて、月1~2度程度であったり、毎日往診する場合もございます。
定期的な訪問診療時間
<月曜日〜金曜日 午前10時〜午後17時>
※それ以外の時間帯は、お電話にて連絡が取れるようにしています。 必要時には、24時間365日体制で臨時往診に伺います。
直ちに集中治療が必要と判断される場合(突然の意識障害、大量の吐血、深刻な呼吸障害、その他激痛を伴う病態など)は、患者さん・ご家族の希望をうかがった上で、病院搬送も手配します。
訪問診療エリア
吉田医院より半径16km圏内が訪問診療の対象エリアとなります。ご不明な点は、お問合せください。
- 福岡市南区
- 福岡市中央区
- 福岡市博多区
- 福岡市東区
- 福岡市早良区
- 福岡市城南区
- 福岡市⻄区
- 春⽇市
- ⼤野城市
- 太宰府市
- 那珂川市など
通院負担の軽減

お一人で通院受診することが困難なご高齢の方にとって、介助者を伴っての通院や、医療機関・調剤薬局での待ち時間が無いため、身体的な負担が軽減されます。
24時間365日の対応

お住まいで安心した療養生活を送っていただくため、主治医を含めた複数の医師・看護師が24時間・365日対応いたします。容態が急変し、医師が入院を必要と判断した場合、連携病院を紹介しますので、ご安心ください。
他機関との連携

ケアマネージャーや他機関との連携。患者さんからご相談を受けた時点で、病名、これまでの病歴、現在の病気の状態などを詳しく伺い、関係医療機関などから情報の申し送りを受けます。
自宅でどのような治療を受けたいのか、ご家族の介護力や経済的な事情などの個々の事情を伺った上で訪問の予定を組んでいきます。この診療計画をもとに、急変時には臨時往診に伺ったり、入院の手配をしたり、と状況に合わせ臨機応変に対応します。
医療・介護関係者様へ
地域の皆様と連携したチーム医療を大切にしています

当院では、多くの居宅介護支援事業所・訪問看護ステーション・介護施設・有料老人ホームなどの高齢者施設と連携しながら、訪問診療を行っています。患者様やご家族が希望される事業所とできるだけ広く連携し、一人ひとりに合った最適なサポート体制を整えることを大切にしています。
吉田医院の理念は、
「患者様を大切にし、ご家族や連携するスタッフの皆様と力を合わせて、最高のチーム医療を提供すること」です。
ご自宅や施設で安心して、心豊かな毎日を送っていただけるよう、
24時間365日対応できる“人生のかかりつけパートナー”として、全力でサポートいたします。
対応可能な疾患例
疾患例一覧
脳血管障害、糖尿病、神経難病(パーキンソン病、多系統萎縮症、多発性硬化症、筋緊張性ジストロフィー、脊髄小脳変性症、筋萎縮性側索硬化症など)呼吸器疾患、認知症、がん、褥瘡、自宅で医療処置が必要な方(在宅酸素、人工呼吸器、在宅中心静脈栄養、経管栄養(胃ろう・経鼻胃管)、各種カテーテルなどの交換など)
その他上記にない疾患でもご相談ください。
医療内容および検査
全身状態の診察を基本とし、状態に合わせて以下のような医療措置および検査を行います。
- 薬の処方
- 末梢輸液・注射
- 経管栄養
- 中心静脈栄養
- 酸素療法
- 人工呼吸器の管理
- 採血検査
- 血液ガス分析
- 尿検査
- 各種培養検査
- 心電図
訪問診療のお申込みと往診方法
健康保険・介護保険がご利用いただけます
訪問診療には 健康保険 や 介護保険 が適用されます。
自己負担を抑えながら、安心して在宅での診療やケアを受けていただけます。
ご不安なことは何でもご相談ください
「どんな診療をしてくれるの?」「費用はどのくらいかかる?」「介護サービスとの連携は?」
初めての訪問診療には、さまざまなご不安があるかと思います。
当院では、ご不明な点をひとつずつ丁寧にご説明し、ご納得いただいた上で診療を進めてまいります。
診療開始後も、病状や生活環境の変化に応じて、柔軟に対応いたします。
制度や費用のことも含めて、安心してご自宅で療養が続けられるよう全力でサポートいたしますので、どうぞお気軽にご相談ください。
訪問診療をご希望の方は、吉田医院 受付まで直接お越しいただくか、お電話にてご連絡ください。
その際、ご住所・お名前・ご連絡先・ご病状などをお伺いいたします。ご自宅で療養されている方は、当院への直接のお電話のほか、ケアマネジャーや訪問看護師を通じてご相談いただくことも可能です。
また、現在ご入院中の方は、入院先の病院にある「地域連携室」へご相談いただくとスムーズです。お身体のことや、今後の療養についての不安・お悩みがありましたら、どうぞお気軽にご相談ください。
(TEL:092-559-8234)
新規相談依頼受付書の記入をして頂きます。
訪問診療のご契約にあたっては、健康保険証・介護保険証・医療受給者証・身体障害者手帳などの各種保険証をご確認させていただきます。ご来院が難しい場合には、スタッフがご自宅までお伺いし、必要なご説明や手続きを行うことも可能ですので、お気軽にご相談ください。また、ご希望があれば、訪問看護の手配や介護保険制度についてのご説明もいたします。
まずは、患者様のご病状や現在ご利用中の介護サービス、日常生活でのお困りごと、ご希望などを丁寧にお聞きし、今後の診療計画を一緒に考えてまいります。
診療は定期的な訪問となります。
毎週または2週間に1度、決まった曜日、時間に伺います。
※急に病状が悪化した時は、臨時で往診いたします。